2010年6月25日金曜日

私の石ころたち

ガムナッツ(ユーカリの実)、妖怪口パッチ!!バンクシャーのシードポット実が入っていたところが口のような目のような、、、、バンクシャーのつぼみはヤングコーンのよう。最後に可憐なふわふわのお花、





これはオーストラリア、パースから南へ3時間ナナップ村のプールで集めたもの。


Poolとは日本語のプール=塩素できっちり消毒されたプール


ではなく、どちらかというと池です。


日本語のプールはSwimming poolと言います。


だからプール行くよ♪  と誘われて、スライダーのある清潔なプールを思い浮かべるとかなり痛い目にあいます。


このナナップ村では バラバップ プールが唯一の水浴び場。カンガルーの草原を抜けて、村の中心から車で15分。池の周りには最近日本でも流行りのティーツリーが自生していて、そのエキスが池にしみ込んでいるので 池の水はタンニンの茶色と ティーツリーオイルのおかげで水を掻くと虹色に見えます。


こちらが、私の今一番のお気に入り、皆さんにやっとお披露目!ハイチューのような石です。
外側がマッチ箱のような形で、白い中身がウニューっと出てきているような不思議な石。 石のくせに柔らかそう。アイルランドに住む義兄に会いに行ったときに山で拾いました。



お次は、卵ケースに入った 恐竜の卵のような色とりどりの軽石たち。マウイ島のハナ辺りの海岸は、こんな軽石ばかりです。というか、砂浜ってハワイのどこにもない。たまにあっても荒い顆粒状の軽石。

ワイキキの人工砂浜は、オーストラリアからの輸入砂だからハワイの物ではないし。
でもワイキキいいよね~世界一気候に恵まれている楽園だわ。

御想像通り、この軽石海岸は靴でないと危険です。サンダルでは痛くて歩けません。

しかし、海のある景色はとても美しく、野生のマンゴー、グアバやノニも自生していて 丘を散歩がてらマンゴーをいただきました。
オージーの主人は
I'm a city boy(僕都会育ち)だからって、こんなにおいしいもぎたてマンゴーを食べないの。
オージーなのにねえ。










テルミー治療

和ろうそく、太めの線香、ステンレスのポインターのような形の線香ホルダー
これがテルミーという 温熱療法に用いる道具です。
 
テルミーとは何かも知らなかった私ですが、試してみました!
ちょっとドキドキ、だって指圧マッサージとは違い 服を脱いでするんですもん。

まず、足の方から。
熱い缶コーヒーを足で遊んでいるような感じ。
しばらくして気がついた
たった数秒コロコロとあの棒で撫でられただけなのに、施術のおわった足の方はホンワカ温かい。


最近 雨続きで、なんだかからだの表皮が冷たく、蛙にでもなっていきそうな気がしていましたが、
人魚姫が足をえたような(って柄でもないですが) 自分の足の存在感が増大!
「後でぐったりと疲れが出る方もおられるので、最初はほどほどにしておきましょう」
(そーなのー、そんなのどこのマッサージでも出たことないよ~~)と全く信じていなかったのですが
次の日
夕方眠くて目が開けられず、11時間爆睡です。
その次の日も、夜になるとどっと疲れが出て 気持ちよく 朝まで快眠。
これはすごい。 定期的にテルミーを受けようと今朝起きて思いました。(3日過ぎて、やっとね)

昔のガラス道具にこんな懐かしいフライヤーが入っていました。
15年前のです。その頃やっとカラーの携帯が普及、黒白ケイタイ画面がレトロでいい感じだったのよ。そんなの知らないって世代も、これは15年前のクーガラス店フライヤーですから。




2010年6月22日火曜日

オーストラリアのホームセンター

Hardware store、ホームセンター好きの夫婦なので、どの国に旅行しても必ず立ち寄ります。
これは、バニングスという西オーストラリアでよく見かけるホームセンターです。車がないと生きていけないような広大なお土地柄、車につけるトレーラーを持っているご家庭が多い。

ここは、ドライブスルー(?)のように、おおきな資材を自分で積み、店員が車にお会計をしに来てくれて、店内レジで精算をし、出口のチェックを受けてドライブアウトする。
日本のように、木材をラッピングしてはくれません。

あとはカンガルーを轢かないように帰ります。本当です!必死なんです!

夕方以降はカンガルー飛び出してくるので本当に危険です。赤茶けた大地にアスファルト一本道、道端にカンガルーの白い骨が西オーストラリアの田舎の風景。








2010年6月20日日曜日

平安神宮東 洋書喫茶店でございます。


二階のカフェスペースでは、ゆったりとお茶を楽しめます。こんな本も置いてありますよ。石ころ好きな私は鉱物百科を眺め始めると 時間を忘れてしまいます。
カフェには日本語の本より英語の本が多いです、簡単な漢字辞典も英語人らしい解釈図が楽しいです。漢字なのに墓のイメージがやっぱり十字架だったりします。
きのう、英国人2人オーストラリア人(主人)とお昼ご飯中、この辺りで見られる動物のことで盛り上がってました。
「猿が庭にいたよ」「そうそう、この辺でるよね」
鹿ケ谷通りより山側なら間違いなく 3日と開けずに猿、鹿、イノシシなんかが見られます。
私の住む平安神宮すぐ北の岡崎エリアでもイタチがいるの!!
・・・「きのうは鴨川のこちら側で50人ぐらい人の見ている中 Kite(トンビ)に鳥皮をヒュンっと投げてやったよ。 」・・・うん、ごっついスーパーマリオさんなら似合うね。
しかもすごく楽しそうだけど それってかなり危険。
「ねえ、Hedgehogって何科の仲間か知ってる?」
「日本語だとハリネズミだよね」
「Hedgehogは餌を取るとき 鼻先で土を掘るんだ、豚みたいに。豚の仲間だよ」
なるほど、たしかにねHogなら豚だよね。
以前ブルーボトルというクラゲのことに触れましたが、あれはカツオノエボシです。カツオ(魚の代表)の烏帽子(形がひな人形で左大臣たちのかぶる帽子に似ている)でしょうね。
Hedge(均一な密度のある毛が、丸く剪定してある垣根のよう)のHog(ぶたちゃん)とよく似た命名。




2010年6月17日木曜日

お散歩



朝夕の涼しさにつられて、お散歩します。
平安神宮から丸太町通りを東に、、、5分ほどで、岡崎神社に到着。

南無阿弥陀仏を唱えましょう


境内くるりと回り、一休憩して、少し戻って、提灯の奥の細道を上がっていくと、、、黒谷さん(金戒光明寺、お寺があつまっています。)の墓地につきあたります。墓地内の階段を上ると三重塔があり、辺りを一望できる高台です。京都駅の京都タワーや、平安神宮の鳥居などが見られますよ。

以下は黒谷HPから引用<<
徳川家康は幕府を盤石なものにする為に特に京都には力を注いだ。
直割地として二条城を作り所司代を置き、何かある時には軍隊が配置できるように黒谷と知恩院をそれとわからないように城構えとしているのである。 黒谷に大軍が一度に入ってこられないように南には小門しかなく、西側には立派な高麗門が城門のように建てられた。 小高い岡になっている黒谷は自然の要塞になっており、特に西からやってくる敵に対しては大山崎(天王山)、淀川のあたりまで見渡せる。
 
この小門が先ほど通ってきた ほっそーい道ですね。車社会になれるとこんな細道入っていいのかしら?と不安になります。

光明寺の阿弥陀堂*築400年は紅梅とみごとな松にも注目。


御影堂(大本殿)の西が右の写真。そこから道なりに西に石畳を下ると、両側を漆喰壁に囲まれた何とも風情のある階段があります。そこから山門に戻ってもよし、また階段を上がり、真如道まで出向くのもよろしいです。

2010年6月16日水曜日

イタリアンソーセージサンドイッチ

今日のランチはイタリアンソーセージ サンドイッチ(¥800)です。本物の腸詰め+生肉、ハーブ入りの食べ応え有るソーセージに、雑穀ピザと同じリンシードや、キャッサバ、キビ、アワ、が入った油分0パンがいいバランスです。 このソーセージ焼きあがるとたまらない香りで、食欲をそそります。

昨日の雨で 店の看板についている高さ3cmのカップにも雨が溜まっていました。
今日は暑くなるそうですね。皆さん、日焼け対策しましょう。

2010年6月13日日曜日

もれなくプレゼント!ジンジャークッキー&アイシング

♪ジンジャーブレッドマンとアイシングをセットにして今週カフェにご来店のお客様にプレゼントいたします♪必ず、「ブログを見ています*」とお伝えください。
お好きな顔をクッキーに書いて楽しんでくださいね!!!
ちなみに明日はお休みです。


今回のジンジャークッキー君は、かなりショウガが効いています。
自家製ショウガ蜂蜜漬けのおいし~~いショウガをふんだんに使用しております!
昨晩のピザパーティーでは この
自家製ショウガ蜂蜜漬けのジンジャーエールをお出ししたところ,とても好評でしたよ。なんたってこの暑さ、きりっと冷えたショウガも炭酸もきつめのジンジャーエールはすっきりしていいです。
ちなみに昨晩も外人率が高く、6割英語人でした。もっと京都人の参加をお待ちしています!



2010年6月10日木曜日

キッズ イングリッシュ クラブ

こんな風にアイシングをして、ネイティブの英語先生とお話をしながら楽しんで英語に自然にふれあえます。
英語教室がメインなので、難しい、モノづくりをするわけではないのです。どの子も楽しめる そしてふだん家庭ではできないような面白いことをする そんな教室です。

ジンジャーマンは 有名なお話です。

ある日奥さんがジンジャーブレッドマンを作っていたら、、、、


オーブンから、さっと飛び出て 逃げてった。
’待って’といっても聞かないで、笑ってこう言ったとさ
’そら走って、走って、捕まえてごらん!’
さあ、結末はどうなるかな?
(もう見えてるって?)




2010年6月9日水曜日


きょうはお隣の関西美術院さんの庭で、スグリを見つけました。美味しそうに赤くなっています。

その枝の奥に、、、、、 交尾中のカメムシ発見!!見えるかな?



今日のケーキセットのガトーショコラキャラメリゼです。 

写真はゴマののったココナッツメレンゲですが、カフェでは、アイスクリームとキャラメルソース載せです。

帽子みたいでかわいかったので 載せてみました。


お友達のお家は、若王子神社の山にあり、哲学の道南端にあります。山際なので、鹿嚇しがあるにかかわらず、イノシシが庭の苔を掘ってミミズをむさぼると嘆いていますが、今の時期はとてもご機嫌。

なぜって、この数日間蛍がきれいだからです。


いや~~私が京都に来た2年前、庭掃除をしていて仰天したのを思い出します。

蛍が庭で一休憩していたようですが、わたしは小さいヘイケボタルしか見たことがなかったのでゲンジボタルの大きさに驚きました。失礼ですが、ハエが光ってるかと思ったの。。。

まあ、ゲンジボタルの方がより清流に生息するとゆうことで、さすが山を背に担ぐ左京区 水がきれいなんですね。
音もせで思ひに燃ゆる蛍こそ 鳴く虫よりもあはれなりけれ(後拾遺集216、源重之)
オーストラリア人の主人の代弁です。

蛍、明日は銀閣寺の疎水側に見にいこーかな。


夕方、智恩院近くの白川でたくさんのカゲロウが飛んでいたらしく、主人にあの虫はなに?なに? 今まで見たことのない虫だったよ!!と尋ねられました。(オーストラリアの生態系も世界的にかなり面白いけれどなー) 
わたしは、かげろうのはかない姿が好きです。薄い羽、飛ぶ姿もやさしくて、卵の形もとびきり変わってるし、、なんて説明したら、興味深そうにしてましたが。
キプロスから来た友達ジミーさんは、蛍見たの初めてですっごく興奮してたな。ギリシャは地中海性気候だし、乾燥しているからいないのね。 キプロスではテントウムシが年に一度大発生するんですって。一歩踏み出すと何十匹も踏んでしまうくらい\\\


2010年6月7日月曜日

ガトー ドゥ カラメリゼ ショコラ 

あすのケーキはガトー ドゥ カラメリゼ ショコラのアイスクリーム添えです。
いまケーキの香りでいっぱいになっています。
フランス語をカタカナ打ちするの難しいですね。ふと気がゆるむと 普通にGateau deと打つと、”が手合う で”、、、ってなってしまう。

2010年6月6日日曜日

吉田山より


京都の町はご存知のとうり 碁盤の目になっていまして、二条城のある二条通り、商店が並び、東海道の終点の三条大橋の掛かる三条通り、祇園祭の智恩院から始まる四条通りと、東西に走る通りに数が入ります。さて、0の地点はどこでしょう? それとも0の概念が平安時代には無かったのでしょうか?

大きな尺図で京都を見れば、この答があります。
この町は天皇を守り、繁栄させ、国の平安を守りために築かれたもの。その護国繁栄に一役買っているのが、陰陽師だったのです。
陰陽師 安倍晴明が五芒星(★のペンタグラム)、や、魔方陣(碁盤の目)を街に適応するにあたって、寺を建ててその地を聖域にして術をかけました。

天皇の玉座を守るため、その位置を起点(0ですね)とし、東は吉田神社、西に北野天満宮を建てたそうです。

今なお京都では、節分の日に北野天満宮・吉田神社・壬生寺・八坂神社・の四社寺を「四方詣り(しほうまいり)」と称し、無病息災、招福を願うそうです。



2010年6月3日木曜日

うさぎ神社こと岡崎神社

俗称 ウサギ神社(❤)としても知られる岡崎神社を 町内会での夏祭りで利用します。それ以外にも静かな境内でゆっくりさせてもらうこともしばしば。
ギャラリーからは徒歩5分ほどです。夏には木陰が涼しく気持のよい風が通ります。丸太町通りに面している割に、境内に入ると結界の張られたように雑音が消えます。ウサギ神社と呼ばれる所以は、もちろん うさちゃんがいっぱいお庭を跳ねまわってるからです!だといいんですが、境内右手奥にある黒いうさぎの像からです。なんでもそのうさちゃんにお水を掛けてあげ、やさしくお願いをすると子を授かるとか。うさちゃん大活躍しているようで、ありがとうと記されたお札も掛かっています。


岡崎神社の横には細い道があり、黒谷金戒光明寺さんにつながります。私の先月のお勧めスポットアフロ地蔵さんに直通です。またくわしくお勧め散歩道も紹介しますね。