ラベル 京都 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 京都 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月27日火曜日

もうすぐ閉店、ありがとうセール開催中!



長らくのご愛顧ありがとうございました。



12月2日 をもちまして、閉店いたします。



子どもたちとの楽しいパーティーも







毎日パンを焼いているのも 本当に楽しかった!

 





子供の喜ぶ顔が見たくて、こんなチーズを作ってみたりね、、、
 これ、食べれますよ。

オリーブ、チーズとトマトペースト。


ハロウィンパーティー、たのしかったよね
 


 マシュマロの歯とリンゴの口、卵、麦、乳不使用おかしも人気でした。



 これは、食べれませんが、こんなのも手作りしてみたり



パフェに、シュトーレン
いろいろ作りました。
ピザも実物大で、木の模型作ってました。


みなさん、ありがとう!

2012年5月3日木曜日

毎日ベーカリー サンドイッチ


鴨ハムサンドイッチ→

←動物ばかりになっちゃいましたが、バタークッキー(形は気分で選べるなんていいでしょ?) 




パン屋でもありませんが、毎日がベーカリーのカフェクー。




滋賀県湖西産小麦の焼ける いい香りが辺りにひろがります

ピザはルスティカというイタリア産です



目標は出来るだけ地産地消!


なんですが、ピザソースのトマトもブラジルのエレファンテです

マテ茶やピリ辛チリソース、コーヒーもブラジル産を使用しています



世界中から集まったおいしい食材と京都のお野菜で
お待ちしています。


京都岡崎 カフェクー


2012年3月27日火曜日

4月セール開催おしらせ

今日は春らしい暖かさになり、東山の山並みも春霞がかかっています。


春ですな~~



来週から春のセール開催します。


* 革細工のお花がついたネックレス¥400

* 和三盆チャームのストラップ ¥400

* 古布の髪留め ¥100

など ほとんどの商品が4~9割引きです。


ぜひお越しください!







今日は春の食材を使用したピザ!

 
農薬使用していません。
かわいい子たち、冬の間はじっと地面に這うようにひろがり 春にはかわいらしい黄色い花をみせてくれます。
黄色い菜の花はアブラナ科でもキャベツのなかまにおおいんですよ ハボタンと呼ばれる正月の紅白キャベツも黄色い花ですよね。

ちなみに大根は薄紫色~白。
京都の地元 京野菜 聖護院大根はだいこんらしく白です。


田舎育ちなので桜より菜の花のほうが春な気分になりますが みなさんはいかが?







こちらはあすから登場のたけのこ(孟宗竹)

ぬかでぐつぐつ煮てます。

ぬかはケチらずドバっと投入が肝ですぞ。
まあ、とれたてだから灰汁はあまりきつくないんですが。

おいしい雑穀生地のピザもぜひお試しあれ!

2012年1月27日金曜日

新ピザ登場!

2月3日平安神宮節分行事は大儺之儀(だいなのぎ)といいます。

「鬼やろー」と言いながら鬼を追いやる儀式なんですね。 

もちろん随所で節分の儀式はあるわけですが、京都岡崎あたりでは吉田神社の節分(鬼やらいってゆうんです)が有名ですね。
 
第一の鳥居(京都大学サイド)から 屋台が連なってお祭り気分上がります

奥に行くと神社があり、大きなどんど焼きのようなタワーができていて 近所のみなさんが去年の開運グッズを積み上げています。
その辺り一帯を鬼さんたちが練り歩いていまして、、、
2日に行くと 悪い鬼がなまはげのように子供に迫って行って泣かしてます。 正直おとなでもねー、、、怖いですよ 鬼に囲まれたら。

ぜひ 怖いほうの鬼体験してください
お昼過ぎあたりおすすめです

お昼ご飯におすすめなのが こちらギャラリークーのピザ↑今日はホクホクかぼちゃが乗っています。 体にも良いメニュー、満足できるおいしさです!


新しくなったピザ生地でおいしくなりました!
イタリア産のリュスティック小麦使用、パリッともっちりしています。 
もちろん雑穀入りでお肌を内蔵からきれいにします

2011年12月17日土曜日

クリスマス会のお菓子の家 Ginger bread house


今回のお菓子の家は今までで一番大きい!

高さ34cmもあります 
茶色のほうはスパイシーなジンジャークッキーで色白のほうは杏仁クッキーでして、アイシングの飾りと食べるとよりおいしい~~



作り出したら楽しくって、さらに作ってしまった 。



さらにパティシエくーちゃんも2軒作ってくれて、

なんだか本気で大きなヴィレッジできそうで、、、クリスマス会が楽しみ。


この中にお菓子のサンタさんが40人入る予定なんですが
全てのお菓子の家を並べる当日にはバジルトマトのクラッカーの家やアボカドディップの池など、甘党だけでなく酒飲みにもよさそうなお家も登場します







2011年11月13日日曜日

初 スタッフ紹介


子供の健やかな成長を願う七五三詣りでにぎわう平安神宮
岡崎公園のプラタナスもいい色に染まりました。
平安神宮南、京都会館では久保田利信コンサートの準備?してます
私の世代にはレジェンドなかた、、、相変わらずかっこいいですね。 このトレーラーが六台停まってました
え~と、初登場、キュサック左とクーさん右です。

お、同じ身長なのに なぜか左の私、小さいです。
身長測るとき頭頂から気合で角でも出してるんでしょうか、どう見ても身長偽装です。

では、平安神宮東で皆様のお越しをお待ちしております。

2011年11月9日水曜日

冬パフェの感想は?


めっきり涼しくなって 紅葉が進んできました

冬になっても暖かい日差しのさすカフェで いただくパフェは美味しいんです。

新作パフェの感想を スカイ君にききました。

ピンクのジんジャーマンを食べながらにっこり
「フルーツがいっぱいであっという間に食べちゃった」 

「つぎはブルーベリー チーズケーキ パフェにするね!」

ありがとうございます!
こちらは キャラメル チョコレートパフェ
美術館のあとはゆっくりカフェでおくつろぎください!

2011年10月25日火曜日

Halloween party!

Rory and Sayaka invite you for a Halloween party
This Saturday, 29 October
open 3:30

and this year,Sean's  Magic show !! 4pm

今年も来ました、
待ちに待ったハロウィンです!

毎年来てくれている子供たちにとって 数あるパーティーの中で
一番楽しい日なんですって!

たしかに、イースターやお家の中でするクリスマス会よりも
好きな衣装を着て(お姫様からスパイダーマンまで様々)
いろいろなお家を回って
お菓子をもらう!って
楽しいですね

私の小さいころには(田舎だし)ハロウィンパーティーなんてなかったな~

いまでは幼稚園でも恒例行事らしいです。



今年もお近くの皆さんのご協力でハロウィンパーティーを行えます~巻き込まれた皆さん、ありがとうございます!

今年は、京都生ショコラさん、ロクジアン(今年7月にオープンのカフェ、パニーニお勧めです!)、ヒペリカムさん、酒屋近江屋さん、英語教室のOkazaki English Clubさんを回ります。


会費300円、お菓子を入れる袋を持ってきてくださいね!

2011年9月20日火曜日

Tシャツセール

中部国際空港の地域密着型の常滑工房 陶翔店のみで取り扱っていました
墨絵Tシャツ を・・・


ギャラリースペースにてセール中です 


今回特別に新作も並べてマス。







こちらは100cmサイズ

うさぎが酒をついでいます。


写真ではグレーになっちゃいましたが、実物は黒です。 
 

2011年9月12日月曜日

国際交流イベント

震災後の京都、外国人の観光客さんもヨーロッパ方面の方が多く見受けられます。

皆さん、普段より空いている街を絶好の写真が撮れると喜んでらっしゃいます。 
 (お店としてはフクザツ・・・)


さて、京都・日本文化 の伝道師とも言える船戸先生が主催

折り紙、茶道、生花が学べるイベントです。

国際交流 文化のつどい


 主人もオーストラリアから来日したての頃 良く参加していました。

外国からのお友達を誘って参加してください!












2011年9月8日木曜日

今月の新作 クッキー達 問題のあの動物

左上から八ッ橋クッキー・チェリーのクッキー(サクサク)・ドライフルーツバー・動物クッキー




きょうもパティシエ Kちゃん 楽しげに新しい動物クッキーを試作しています。

どのように作るかというと 

ガラスのトンボ玉作りでも ミルフィオリという物を作りますが、それと同じく色のパーツを組み合わせていくのです。

メジャーな例えでは’金太郎飴’のクッキー版かな。


じつは このクッキー、Kちゃん的には「猫」を作ったようで、、、、


え?

パンダにも見えますが?



2011年6月29日水曜日

京都市美術館

ギャラリークーから徒歩約10分 平安神宮の大鳥居前にある京都市美術館に行ってきました。 
京展にお友達の作品が選されています。 すぐお隣の関西美術院の方の絵画とお店の常連sさんの彫刻作品を見てきました。

現代らしい絵画や、コンテンポラリーな感じのアートあり、正統派洋画からイラストチックなものまで絵だけでも作点数が多くて見ごたえがあります。
中でもダイエット菩薩なる彫刻作品に思わず大きくうなずいてしまった。
http://www.nodacontemporary.com/exhibition/007.html

岡崎エリアは美術館、私設美術館がおおいですよ。
遊びに来てくださいね。

2011年5月15日日曜日

元気になれるピザ作ってます

ギャラリー カフェ クーではクー(心)を込めて!毎日ピザとサンドイッチパンを焼いています。
特に人気のピザは、美味しく、しかもヘルシーに手作りしています。 
雑穀の入った生地は香ばしさも向上しました! 蛍のいる綺麗な水の田んぼで出来たの玄米とハスクを焙煎して配合しています。 
だから 元気になれるピザなんです。

さて、今日は葵祭りですね
下鴨、上賀茂神社は大賑わいです。 普段の静かな川音の聞こえるのも良いですが、今日は本当に良い天気で例年になくにぎわっています。 

きのう ふとしたご縁で、日本のプロモート用の写真を撮って回っているフランス人写真家ドーバーさんにお茶の先生を知らないかと尋ねられ、友達の通っている先生を紹介しました。 一保堂さんという、老舗も老舗のお茶屋さんでその日はお稽古をされていたので、ドーバーさんとてもよい写真が取れたと感激していました。




2010年6月6日日曜日

吉田山より


京都の町はご存知のとうり 碁盤の目になっていまして、二条城のある二条通り、商店が並び、東海道の終点の三条大橋の掛かる三条通り、祇園祭の智恩院から始まる四条通りと、東西に走る通りに数が入ります。さて、0の地点はどこでしょう? それとも0の概念が平安時代には無かったのでしょうか?

大きな尺図で京都を見れば、この答があります。
この町は天皇を守り、繁栄させ、国の平安を守りために築かれたもの。その護国繁栄に一役買っているのが、陰陽師だったのです。
陰陽師 安倍晴明が五芒星(★のペンタグラム)、や、魔方陣(碁盤の目)を街に適応するにあたって、寺を建ててその地を聖域にして術をかけました。

天皇の玉座を守るため、その位置を起点(0ですね)とし、東は吉田神社、西に北野天満宮を建てたそうです。

今なお京都では、節分の日に北野天満宮・吉田神社・壬生寺・八坂神社・の四社寺を「四方詣り(しほうまいり)」と称し、無病息災、招福を願うそうです。