2012年1月17日火曜日

はじめました!!Hot Chocolateと Greentea Latte

寒さが続きますね

こんな日にはあったかいココアはいかがですか?
ココアに含まれるポリフェノールの抗酸化力は寒くて呼吸が浅くなっている体に効きます。


京都宇治の抹茶ラテも好評です
宇治茶を地元で取り扱っている九の里製茶さんの香りのよい抹茶をあたたかいミルクとクリームで口当たりよく仕上げました。

2012年1月13日金曜日

霜柱


京都は盆地で地下の水脈から凍って底冷えするんだよね~

、、って 大学が京都の友達が言ったっけ~ 

名古屋に暮らしていた当時、その友達のバイト先の八坂神社近くの料亭に行った時 風情ある石畳の道を歩いて しみじみと実感したものです。


石の下から冷やされるような寒さ。

ブルブル・・・

京都っ子たちは「近年は温暖化でそんなに寒さが厳しくない」と口をそろえて言います

たしかに 霜柱の立つ日が少なくなったかな?

今朝は見事に霜柱が立ってました。

でも寒いから写真はオーストラリアで撮ったバンクシアにします。
パースのキングスパークにある花壇でパチリ。
公園ではブッシュファイアBush fire(山火事)が無いので 目玉お化けのような実は見つかりませんでした。 普通の野原では火事が起きて、この種の入った実がはじけて 種が地上に落ち、発芽するんです。

日本では高級な花!という感じですが けっこう高速道路脇に自生しています。

2011年12月25日日曜日

雪のように白いひげのサンタ



クリスマスパーティーでサンタさんもお招きしたんですよ

はるばる海を渡ってきたサンタさん
クッキーのお家と記念写真


2011年12月17日土曜日

クリスマス会のお菓子の家 Ginger bread house


今回のお菓子の家は今までで一番大きい!

高さ34cmもあります 
茶色のほうはスパイシーなジンジャークッキーで色白のほうは杏仁クッキーでして、アイシングの飾りと食べるとよりおいしい~~



作り出したら楽しくって、さらに作ってしまった 。



さらにパティシエくーちゃんも2軒作ってくれて、

なんだか本気で大きなヴィレッジできそうで、、、クリスマス会が楽しみ。


この中にお菓子のサンタさんが40人入る予定なんですが
全てのお菓子の家を並べる当日にはバジルトマトのクラッカーの家やアボカドディップの池など、甘党だけでなく酒飲みにもよさそうなお家も登場します







2011年12月1日木曜日

紅葉真っ盛り。


京都。
街中でいくつもの地蔵ほこらを見かけると思いますが、、、猫の家なんでしょうか。 ほこらの上にも同じ模様の猫が座っていました



11月があたたかかったおかげで紅葉が始まりも例年よりすこし遅めの京都。先週末からとてもきれいに色づいています。
これから、大原・三千院や修学院・詩仙堂も始まります。
きのうはまだ黄色くなったもみじ、赤くなった桜の葉がちらほらくらいでした。

大原には、冬中咲く桜があって 雪の降る日にも新しい花が開くます。 かわいらしくはかない桜が葉もないのに10月から4月まで咲き続けるなんて すごいとおもいませんか?

2011年11月13日日曜日

farafel


京都にはVeganやVegitarianのレストランが結構たくさんあります。
お友達のFarafel Gardenも、京都を代表する中東料理屋さんで、
11月25日放送のNHK アジアン食堂で取り上げられます。


撮影の間ゆっくりお昼をいただいていたので、私と主人はタムケンさんたちの後ろで写っています。
私はここのファラフェルが大好物、ゴマのソースとファラフェル、レタス、トマト全てが一体になって美味しいんです。


このファラフェルはイスラエルでは 大人気コロッケのようなもので、見た目はミートボール、中身はグリーンのお豆で スパイスが効いているおかげで後を引くおいしさ。

番組ではファラフェルの作り方や本国イスラエルでの暮らしぶりも交えていて、とても興味深かったです。
イスラエル、行ってみたいね~

初 スタッフ紹介


子供の健やかな成長を願う七五三詣りでにぎわう平安神宮
岡崎公園のプラタナスもいい色に染まりました。
平安神宮南、京都会館では久保田利信コンサートの準備?してます
私の世代にはレジェンドなかた、、、相変わらずかっこいいですね。 このトレーラーが六台停まってました
え~と、初登場、キュサック左とクーさん右です。

お、同じ身長なのに なぜか左の私、小さいです。
身長測るとき頭頂から気合で角でも出してるんでしょうか、どう見ても身長偽装です。

では、平安神宮東で皆様のお越しをお待ちしております。