2012年5月4日金曜日

We are with TOHOKU


東北支援のバザーを続けています。
先月のイースターパーティーとバザーでは2万7千231円があつまりました!

4月16日にIDROへ義援金を寄付いたしました。

IDROは京都に本拠地のある支援団体です。


IDRO JAPAN http://www.insidekyoto.com/2011_05_01_archive.html

IDRO Japan






IDRO Japan is a Kyoto-based NPO that provides aid and assistance for immediate post-disaster relief and long-term support through regular relief trips. IDRO Japan's efforts are concentrated on areas affected by the Tohoku earthquake and tsunami.

Read more about IDRO Japan and it's disaster relief mission.







国際災害支援機構-日本





IDRO Japanは京都をベースにしたグループ で、被災後の緊急支援と救援物質の提供を行うと同時に、住宅建設と教育を通して中長期的に支援を行っています。現在、IDRO Japanは東北の巨大地震と津波で被災された地域を中心に活動しています。


****カフェ ギャラリー クーはIDROの活動を応援しています。****

2012年5月3日木曜日

毎日ベーカリー サンドイッチ


鴨ハムサンドイッチ→

←動物ばかりになっちゃいましたが、バタークッキー(形は気分で選べるなんていいでしょ?) 




パン屋でもありませんが、毎日がベーカリーのカフェクー。




滋賀県湖西産小麦の焼ける いい香りが辺りにひろがります

ピザはルスティカというイタリア産です



目標は出来るだけ地産地消!


なんですが、ピザソースのトマトもブラジルのエレファンテです

マテ茶やピリ辛チリソース、コーヒーもブラジル産を使用しています



世界中から集まったおいしい食材と京都のお野菜で
お待ちしています。


京都岡崎 カフェクー


2012年3月30日金曜日

EASTER PARTY


EASTER PARTY

15th APRIL 2pm Gallery Coeur

イースターのエッグハントと東北応援バザーをしませんか?

*2時からギャラリークー前で東日本震災チャリティー・バザーを行います。 バザーにご賛同いただける方は不用品(子供のおもちゃ等)をお持ちください。 集まったお金は東北支援を京都から続けるIDRO/ ロブ マンゴールドさんへ送ります。 

*エッグハントは4月15日 3時半ごろ 参加費500円(お菓子5個・お茶つき) 

京都市美術館東の庭園(動物園の西側)にて行う予定です (雨天は店内)

参加予約はお子さんの名前・年齢・連絡先を店員におつたえください
ギャラリークー 075-708-2737

2012年3月27日火曜日

4月セール開催おしらせ

今日は春らしい暖かさになり、東山の山並みも春霞がかかっています。


春ですな~~



来週から春のセール開催します。


* 革細工のお花がついたネックレス¥400

* 和三盆チャームのストラップ ¥400

* 古布の髪留め ¥100

など ほとんどの商品が4~9割引きです。


ぜひお越しください!







今日は春の食材を使用したピザ!

 
農薬使用していません。
かわいい子たち、冬の間はじっと地面に這うようにひろがり 春にはかわいらしい黄色い花をみせてくれます。
黄色い菜の花はアブラナ科でもキャベツのなかまにおおいんですよ ハボタンと呼ばれる正月の紅白キャベツも黄色い花ですよね。

ちなみに大根は薄紫色~白。
京都の地元 京野菜 聖護院大根はだいこんらしく白です。


田舎育ちなので桜より菜の花のほうが春な気分になりますが みなさんはいかが?







こちらはあすから登場のたけのこ(孟宗竹)

ぬかでぐつぐつ煮てます。

ぬかはケチらずドバっと投入が肝ですぞ。
まあ、とれたてだから灰汁はあまりきつくないんですが。

おいしい雑穀生地のピザもぜひお試しあれ!

2012年3月24日土曜日

坂ノ途中お野菜はいりました!

トマトは夏の間だけ。
メニュー作りには不便かもしれないけれど

やっぱりおいしいものが一番!


坂ノ途中、実店舗は京都南区
東寺南にあります

東寺といえばマーケット弘法市が有名ですね 
着物の つめ放題とかあってわくわくします。
 ワゴンセールのようにいいものみつけるたのしさがイイです。


外国人は羽織をバスローブのように使うようで
羽織ばかりつめてます。
つめ放題で買うと夏用の羽織ならきっと300円くらいで買えちゃう。

めちゃめちゃお得です。




弘法市にいったときには坂ノ途中を一度覗いてみてください!
健康な野菜がまっていますよ。

2012年3月22日木曜日

Charity Book Sale!


We support Tohoku through selling secondhand books.
IDRO  aims to provide aid and assistance for immediate post-disaster relief and also assist in long-term support through relief trips and the construction of housing and community centers in the Tohoku region.





Rob is a good friend of us.
He is a family man of father of 2, dedicated his 8weeks on disaster relief  last summer.
 
Please support him by buying books! 
 
京都にいても心は東北とともに!
 
ギャラリークーではチャリティーブックセールをしています。
 
全ての売り上げはIDROの活動に寄付されます。
 
代表のロブさんは京都からたくさんのボランティアを連れて東北支援をしてきました。
(以下引用)
 
IDRO-Japanは京都から東北へ行き、東北から被災地に入り、次の活動をする計画です。











•食料・衣類・洗面道具を届ける。


•将来的な支援活動のための情報収集を行う。


•自己完結型の活動を行う。


•他の団体や個人の活動を妨げることは決してしない

2012年3月21日水曜日

春の新作クッキー オーストラリア人にとって珍しい生き物って?

 春のパフェでオーナーの一押し 
生チョコレートパフェ!

KAOKAのビターなチョコレートがふんわりクリームと抹茶スポンジと組み合わせが絶妙なおいしさです。


抹茶のお菓子がコンビニでも並んでいますが、そのほとんどは着色料と香料ですよね



その点、この抹茶スポンジは抹茶としてもおいしくいただける宇治抹茶を使用してます。香りが違いますよ~~

日本茶専門店で経験を積んだ店主の選んだ抹茶ですからね
責任もってお勧めします!




お次は  オーストラリアの動物クッキー


・カモノハシ(Platpus)・ ハリモグラ (Echidna)・コアラ (Koala)・カンガルー  (Kangaloo)
カモノハシはオーストラリア固有種で、発見当時 学者がはく製にして英国に持ち帰ったところ

「アヒルのようにくちばしがあって、獣のような毛が生えていて、水かきがあるなんてなんてでたらめだ!」

「こんなつぎはぎ よく作ったよな、世紀の大発見ってなんだよ ウソツキ!!!!」

さんざんな言われようだったらしいです。


いやー、あの国には変な生き物いっぱいいますからね!

(当のオーストラリア人夫は 日本の生き物が変わってると主張しますが)


ハリモグラは英語で「エキンニャ」とか「エキーンニャ」みたいな発音します 
でもなんせ希少生物 
アメリカ人だと知らない可能性アリアリです

ってことでオーストラリア人に話す機会には



I'd like to pet echidna
(ハリモグラさわってみたいな=)


なんて言ってみるとおもしろいかも?


う~~んせっかくなら

もっとマニアックにいきたいよね!

それなら

I'd like to catch blue tongue lizard!
(マツカサトカゲ捕まえてみたいですwww)


マツカサトカゲ

西オーストラリアの家では庭に50cmくらいのが住んでいたな=

マツカサトカゲ、リアルで見るとおっとりしていてかわいかった。和名がまたすごくいい!
大きいうろこであたまがマツカサみたい。





大きなトカゲは2mくらいになるんですが(スキンクやウォータードラゴン)


 驚くと木に登ってにげる!

で、もちろんそんなときは木を選んでいられません。
一番近い木に登ります。



もしもこのかわいいトカゲを見かけたら
十分に近づいて、お友達に車のクラクションを鳴らしてもらいましょう

きっと慌てたマツカサトカゲがあなたに登ってきてくれるでしょう^^










ちなみに、オーストラリア人にとって なにが珍しい動物かとたずねると、、、、




     猿と鶴        (とくに鶴は憧れの優雅な鳥だって)

        ・・・・・・・・・・だそうです。

何人かに聞きましたが、だいたいうちのオーストラリア人と同じ答えですわ。