2011年7月11日月曜日

瓦の入った石畳


 石好きなもので、こういった石畳を作る過程に興味がありました。
自称陶芸家(大工じゃないの?)ローリー作の石畳古いマンホールもうまい具合にはまってます。

竹の葉っぱなど落ちていて実に日本っぽいのですが、すぐ隣りの400エーカーあるお宅にはカンガルーやエミューも住んでます。 これはオーストラリアで日本庭園に敷いた石畳。 どこかの骨董市で見つけたという剣カタバミの家紋の瓦が! 白い玉石がかわいらしくていいですね。
そして、これがハワイのマウイ島の河口にある石たち。 並べるとカラフル~
なんだか恐竜生まれてきそうです。

 こんな石を使って今度はカフェの入口も石畳化します。 クーラパンのグラスアイも入れたら、、、、、壁に耳あり 床に目あり、、、、、、怖!

2011年6月29日水曜日

京都市美術館

ギャラリークーから徒歩約10分 平安神宮の大鳥居前にある京都市美術館に行ってきました。 
京展にお友達の作品が選されています。 すぐお隣の関西美術院の方の絵画とお店の常連sさんの彫刻作品を見てきました。

現代らしい絵画や、コンテンポラリーな感じのアートあり、正統派洋画からイラストチックなものまで絵だけでも作点数が多くて見ごたえがあります。
中でもダイエット菩薩なる彫刻作品に思わず大きくうなずいてしまった。
http://www.nodacontemporary.com/exhibition/007.html

岡崎エリアは美術館、私設美術館がおおいですよ。
遊びに来てくださいね。

大阪のイベントに参加しました。


何が並んでいるのでしょうか?

正解は グラスアイです。ドールズミスで販売したシングルアイのバルク品たち
普段、京都の店にはこのバルクは出ていませんが、大特価でイベント時に販売しています。
6mmから20mmのサイズを揃えております!

今日からDD用の縦長に瞳が入ったアイも数量限定で販売いたします。


大阪といえば、これでしょう。 お好み焼き~~おいしかった!

2011年6月9日木曜日

田植えしました

こんにちは、ガラス細工担当の石井さやかです。
去年漬けた梅酒が美味しかったので、今回はラム酒&ホワイトリカーで梅酒を漬けました。

梅って、この湿った気候のときに効くんですよ。 むくみやすい女性にはカフェクーのチーズケーキ+梅ジャムソースがお勧めです。 なんだかだるーい時にどうぞ。

そして、店の石畳の隅に ミニ田んぼを始めました。
稲を実家から分けてもらい、主人の作った陶芸手洗い鉢に植えました。

先週から 疎水辺りで蛍が飛び始めました。
京都の蛍は愛知で見ていたものとはサイズが違う! 
私の知っているはかない光の小さな蛍はヘイケボタル 
京都はゲンジボタルなんですね~~

10メートル離れても 蛍の光がはっきり見えます。
飛ぶ姿を見ていても結構楽しい。


近所の子が蛍の光~~なんて歌いながら 瓶に集めていたところ、
その友達が覗き込んで

「ほたるって酒くっさ===」

いや、それさっきまで おっちゃんが飲んでた焼酎の瓶だからね、、、


@そういえば、このカフェの前でもすっぽん抱っこしてるおじさん目撃したわ。

この疎水から流れる白川では雨が降るとすっぽんが道に出てくるそうです。


京都岡崎エリアは疎水を中心に川を綺麗にする運動が盛んでして、先日は舞妓さんによる金魚の放流が行われました。(もう少し下流の祇園エリアでね)
その金魚もどんな種類か詳しく無いのですが、20cm級に成長するんですよ。
フナに近いのかな?

2011年5月29日日曜日

散歩に意外なものを抱っこしていたおじさん


カフェの中がココアの香りにしあわせ~になっています

 ケーキはガトーショコラ、バレンシアオレンジがさわやか


そして、先日うちの近くでこんなのを抱っこしているおじさんが、、、
ありえへんwww
まるでチワワを抱くように これを抱っこしてた

なんと、、、、




すっぽん
近くの友達に料理してもらうために持ってきたらしいけど、だっこで? 

しかもこのすっぽん、カフェの近くの疎水で捕ったらしい。 こんな生物が、、、?あの風流な赤い桟橋のかかった平安神宮の鳥居前写真撮影スポットにほんとにいるのか?
京都市動物園の間違いなんじゃないの?

なんて 考えていたのね、
まあ 平安神宮の近くのカフェあたりもイタチが普通に走っているし、法然院あたりの家庭菜園は猿の被害にあっているし、トンビも庭に来るし、鹿もイノシシも大文字山には生息しているしね~

いや、やっぱりすっぽん抱っこは ありえへん!


でもせっかくなので 甲羅触らせてもらったら、その瞬間グワッと口を開けて噛もうとしてきた! 
皆さんもスッポンは見つけても 不用意に触らないようにしましょうね♪

2011年5月15日日曜日

元気になれるピザ作ってます

ギャラリー カフェ クーではクー(心)を込めて!毎日ピザとサンドイッチパンを焼いています。
特に人気のピザは、美味しく、しかもヘルシーに手作りしています。 
雑穀の入った生地は香ばしさも向上しました! 蛍のいる綺麗な水の田んぼで出来たの玄米とハスクを焙煎して配合しています。 
だから 元気になれるピザなんです。

さて、今日は葵祭りですね
下鴨、上賀茂神社は大賑わいです。 普段の静かな川音の聞こえるのも良いですが、今日は本当に良い天気で例年になくにぎわっています。 

きのう ふとしたご縁で、日本のプロモート用の写真を撮って回っているフランス人写真家ドーバーさんにお茶の先生を知らないかと尋ねられ、友達の通っている先生を紹介しました。 一保堂さんという、老舗も老舗のお茶屋さんでその日はお稽古をされていたので、ドーバーさんとてもよい写真が取れたと感激していました。




2011年5月9日月曜日

小学生えらいぞ、チャリティーバザーしました。

子供たちの企画してくれたチャリティーバザーではたったの2時間でこれだけの募金が集まりました。すごいぞ、小学生!!皆で持ち寄ってくれたおもちゃは、動物園帰りの子供たちに大人気。こうしておもちゃが次の子に回っていくのはいいですね。  
ちょこっとガラス屋さんもお手伝いしてシリコーンをデコレーションクリームのように絞ったマグネットも並べました。(3こ¥100)小学生女子にはこれのヘアゴムも人気でしたぞ~。
引き続き、チャリティーバザーを続け、今日までに13672円集まりました。
えーっと、いろんな国の硬貨も入ってます。
震災、大人も子供もみんなで復興応援しています。元気になろう、ニッポン!





店のまえの石畳の片隅、 ちょうど一年前に石畳に埋めたガラスの菊玉が 苔に囲まれていい感じになじんでます。 これはグラスアイ作家Aさんの作
でもねー これがグラスアイだったら、、、、かなりホラー

地面から芽ならぬ眼?