こちら岡崎地区の氏神さんは岡崎神社です。
黒いうさぎさんがシンボルになっていて、子授け、安産祈願で有名な神社です。
スサノオノミコトをお祀りする京都でも最も古い神社の一つなんです。
毎年固定の10月16日が岡崎神社祭礼の日で、平安神宮横のグリル小宝さんあたりから動物園近くを回るコースで子供みこしが巡行します。
日頃のご加護を感謝し、氏子が竹にお祝い金をつるして歩くのも 何とも京都かなあと思います。大阪でも赤ちゃんのお宮参りでこんなことしますよね。
かわいらしい子供みこしが店の前を通るときは賑やかで思わずパチリ。
漆塗りが立派なお神輿! 岡崎の誇りです。アリガタイデス
時代祭にもお散歩感覚でいける場所にあるカフェなので、今月はカメラが手放せないわ~
2012年10月16日火曜日
2012年10月11日木曜日
2012年10月10日水曜日
手作りめっせ in KYOTO 2012
お寺さん境内での手作り市が 京都の名物の一つ。
左京区でも、有名な百万遍知恩寺(京都大学の近く)が毎月15日に手作り市開いてます。
下賀茂神社や東寺のマーケットなど、本当に京都には面白い&素晴らしい芸術、アートを表現できる人が多いです。
その手作り市がカフェギャラリークー近くの みやこめっせにて11月9~10日に行われます。
http://www.tedukuri-messe.com/
2012年10月8日月曜日
ハロウィン2012
2012年10月7日日曜日
石好きの聖地イベント
みやこめっせで毎年行われる石の祭典、石ふしぎ大発見展に行ってきました。
カフェからあるいて5分、みやこめっせは地図で見ると遠いようですが、平安神宮の前を横切って大鳥居に向かってゆく神宮道は歩行者がゆったり歩けるいい道です。ほかにも岡崎グランドの緑のみちを抜けるもよしのお散歩コースです。
大英博物館で見つけたこの本 に載っていた、PYRITE黄鉄鉱(おうてっこう)の実物を見たくっていってきました。
だいすきないしがいっぱいで幸せでした。
カフェからあるいて5分、みやこめっせは地図で見ると遠いようですが、平安神宮の前を横切って大鳥居に向かってゆく神宮道は歩行者がゆったり歩けるいい道です。ほかにも岡崎グランドの緑のみちを抜けるもよしのお散歩コースです。
大英博物館で見つけたこの本 に載っていた、PYRITE黄鉄鉱(おうてっこう)の実物を見たくっていってきました。
だいすきないしがいっぱいで幸せでした。
登録:
投稿 (Atom)