2011年5月9日月曜日

本日のサンドイッチ当たりが出るか?



今日はモッツァレラチーズ、ツナのサンドイッチです。

この長ーい33cmのサンドイッチは、女性でも食べやすいように細長くしてあるんです。

ふんわりした生地にはリンシード、キヌア、玄米、粟が入っているですよ、日本ではあまりない’ブラウンブレッド’のサンドイッチ、ぜひお試しください。


そしてこのながーいサンドイッチの裏には、おみくじがあるんです!何が出るかはお楽しみに~~



あ、このお店が新しいLonelyplanet guide Kyotoに載りまっす!!


ロンリープラネットは日本で言う’るるぶ’の世界版で、店のオーナー(オーストラリア人)のお友達Dが名づけたそうです。世界の果てまで旅するオージーDが満点の夜空の元、たき火を囲んでひと言、”We live in lonely planet"なんて話したところ、その時居合わせた後のロンリープラネットの著者が「お、いいねーソレ」っとことで書名になったらしい。でもって、その後Dはカフェを’ロンリープラネット’という名ではじめ、もう一方で有名なガイドブックの名前としてもその名は有名になり、お互い俺の付けた名前だと譲らず裁判に、、、、なんてことがあったんだって。








2011年5月6日金曜日

グラスアイ 


シングルアイを期間限定で店頭においています。 普段はイベントか名古屋ヴォークスさんでしか取り扱ない、シングルアイです。 店頭には8mmから20mmまで並んでおります!この機会にドール同伴のご来店をお待ちしております。 そして是非2階カフェにて納得いくまでご試着ください。

2011年4月28日木曜日

イースターエッグハントをしましょう!







おまたせしました!30日2時より開催決定!




京都市動物園前に2時集合、参加する方1人につき5個のエッグをお持ちください。




エッグと言ってもクラシックなカラフル卵でも良いですし、卵ほどの大きさの袋菓子でもいいですよ~!




その後、ギャラリークー前でチャリティーバザーを行います。 手作りマグネット3個100円など、かわいい小物や子供のおもちゃなどが並びます。集まった収益金は日本赤十字社を通じて東日本大震災にあわれた方への義援金にいたします。




是非お越しください。




2011年4月18日月曜日

ラパンのグラスアイ入荷しました!



春らしい陽気にこころ躍るこのごろ。


ガラスを溶かすのにはもってこいの季節になりましたね、皆さん!(少数派?気にしなーい)


この季節になると京都では最低気温が10度を下回らなくなり、ガラスを溶かす作業がめっきり楽になるんです。 そーです、夏なんかはご想像をはるかに超えた暑さ。 バーナーの炎は1000度を越しますし、そんな熱源が顔の前にあるんです。 夏にガラスに細工するのは修行の域ですね。 エアコン?どんなに効いていたって暑いんです。 


まあ、そんな大変さも出来上がったガラスを喜んでもらえれば どっかに飛んで行っちゃいます。 ラパンのグラスアイをドールに装着した写真なんて見せていただけたら 「あぁ、このアイでドールさんは外の世界を見ているんだなあ」なんてしみじみ感動してしまいます。





2011年4月6日水曜日

桜の咲く京都 Foot Long Sandwich

真如堂の桜です夕日に照らされると朝日よりもピンクに見えますね



南禅寺南のインクラインは日当たりが良いのでほぼ満開になりましたよ~疎水沿いの桜は4分咲き、黒谷さんと真如堂は4分咲きです。

さあ、お散歩に出かけましょう!

カフェでは、日替わりのサンドイッチが登場です! 本日はFoot Long Sandwich(長さ約33cm!!)なが~~い焼き立てパンがおいしいですよ。 ベジタリアンの方にもおすすめなのが おいしいサンドライトマトのサンドイッチです。

このなが~~いサンドイッチ、実は仕掛けがあるんです。

パンの底部分には、、、おみくじが!



 

2011年3月12日土曜日

disaster






We performed how to make glass eye bead today at the gallery.

Some of our guests were from Tokyo, who suffered from the earthquake yesterday.

They told us about it,

Her cat knew the earthquake 5minutes before it started, and hacled up for over 5 hours. Some sort of 6th sense?


We heared the beep on news when earthquake occur


They said that they feel traumatized


of the beep after hearing hundreads of time


What we can do for them right now, I turn off the light to save electricity





地震の被害に胸が痛みます。


本日、当店のグラスアイの職人が特別に店内でグラスアイの製作を披露しました。
その製作過程を見学しに 東京からみえた方たちの体験談
「帰宅難民でした。地震後帰宅できず、きのうはインターネットカフェですごしたんです。」
「やっと帰宅してもガスが止まっていたので、今晩京都のホテルでシャワーが浴びられるのがうれしい。」
「うちの猫が、余震が起こる前から毛をぼふっと逆立ててました。(さすが猫、予知してる!)5時間ぐらいずっとぼふっとなってました。」
皆さんが、「地震速報のメロディーが聞こえると またか!と凍りついた。 トラウマになってる」とおっしゃいました。
被災した方、がんばってください  私たちも募金で支援していきます。