2011年1月17日月曜日

陶芸絵付け

↑タイルです。 藤色の部分は焼き上がると織部黄という美しいグリーンになります。 


2011/01/17


降り続く雪、大文字山も白くなりました。 きのうの哲学の道もきれいでしたが、今日はさらに雪もふり、別世界となることでしょう。 


近くの岡崎神社はうさぎが守護神としてまつられておりますので今年は初詣の方も多く賑やかです。 この岡崎地区は西に聖護院大根、東に鹿ヶ谷カボチャと、昔は野菜畑の広がる地区、うさぎもたくさん跳ねていたのでしょうね~、ギャラリーでもイタチを見かけたことが数回有ります。


 ただいま陶芸作品の焼成中です。 今回はタイルを中心に織部絵付けの作品を制作しました。 木曜日にはギャラリーに並びますのでお楽しみに。

2010年11月25日木曜日

ジンジャーブレッドマン登場

今年もクリスマスのジンジャーブレッドマンたちがカフェに登場しました。

2010年11月18日木曜日

キャロブと黒糖のパウンドケーキ、チョコチップクッキー

すっかり大文字山も秋色に染まりました。

もみじの錦もいいですね、真如堂のもみじも50パーセントほどが 橙、赤になりました。今週末、来週あたりが紅葉の見どころでしょうね。個人的には12月初めの高雄もみじが散りかけたころも風情があってすきです。 


こちらは、ドライイチゴとラムレーズンのもっこりです。 

新しい洋書が増えました。 ゆっくりくつろぎに来てくださいね。


2010年11月10日水曜日

京都に紅葉がやってきた!

今日は朝やけは、ピンクと水色の雲がとてもきれいな波模様を作っていました。

高野山も大文字山もクリアに見える朝は久しぶりです(暖かい朝は雲に覆われていますからね)。

毎朝、紅葉の名所 黒谷光明寺と真如堂を通ります、黒谷のドウダンツツジが今年は見事に真っ赤です。もうあと1週間ほどでモミジも色づきそうですよ。 少し標高の高い修学院の滝あたりのモミジも枝先のほうから赤く染まってきています。

ギャラリークー周辺の岡崎地区には、ケヤキ、プラタナス、銀杏と黄色がきれいです。 路地に落ちた葉を集めていて、落ち葉のきれいな色にうれしくなってしまいました。

そんな季節には、あたたかい抹茶ラテがお勧めです。 

2010年10月28日木曜日

時代祭

京都3大祭りの締めくくり、 時代祭の様子です。
この写真を撮った平安神宮さんのすぐ東にある ギャラリークーからは、正門まで歩いて2分。
特別に指定席などは買いませんでしたが、なかなかいいスポットでした。 時代祭は京都御苑を出発して、御池通り、三条通りあたりのビルの間を抜け、神宮道を北上し、平安神宮に入るのです。
やはり、この時代行列はビルに囲まれた街中よりも、御苑もしくは平安神宮、岡崎公園あたりが緑も多く、近代的な建物も少ないので 観覧にはもってこいです。 目の前に異時代がタイムトリップしてきたようで感動します。
江戸時代の婦人列は見事で、まるでひな人形がお散歩しているかのようです。 ところどころに配されていた小さい子たちも、かわいらしさを添えていてよかったです。
最後の飛鳥時代列の子供は、あまりの疲れに歩きながら 半分寝ていました。もう少しだ、がんばれ!と声援を受け何とか門をくぐって行き、拍手!!がわきおこりました。

友達のミシュランガイド(料理のほうではなく、マップ)の編集さんが、時代祭を撮影後休憩に来て、「これから鞍馬のFire Festivalも行くんだよ。 さすがに自転車はきついから バイクで。」 
日本の、京都の良さを海外へ発信する彼らにとって 今日ほど忙しい日はないかもしれないな。

 

2010年10月7日木曜日

Halloween Party



わさっとした写真ですが楽しい雰囲気つたわりますか?子供たちの撮ったものしかなくて。。。
去年はスパイダーマン、カウボーイ君、不思議の国のアリス、パイレーツのジャック・スパロウ船長、魔女などなど たくさんの子供が集まりました。ありがとう!
今年もハロウィーンの仮装行列をします。
子供たちは1時間半ほどかけて、家々を回りキャンディーをもらいます♪
2010年10月24日日曜日 16時から18時まで 16時半に子供たちは出発します。
大人が何に変身するか、こどもたちはとても楽しみにしている様子なので、わたしもしっかりと変身します。 きっと通りがかりの観光客さんはびっくりするでしょうね~~いつも行列が見事なのでパパラッチされます!

2010年10月6日水曜日

Kyoto Cafe Coeur




Your Name(or friends) in Kanji painted on a tee shirt

Most western people know what kanji are, Chinese characters used in Japanese to represent sounds, ideas or words. However many people don’t realize their own names can be represented in Kanji also.
Mind you it is not as simple as you may think. Sounds can often be represented by various kanji with differing meanings and the results can be amusing

Some names can have very positive translations or bizarre possibilities for example.

Walter
can be written as ‘a kind husband who prepares tea’ or ‘a crow laughing in a rice field’.
Robin can be written as ‘a cheerful charming person’ or ‘a foolish fat person’.
Cynthia translates as the charming ‘beautiful woman of pure appearance’ or the unfortunate ‘noisy fat frog’.
Lee can mean- one who is wise and dignified- or a great badger.
Jack- a samurai who saves people with arrows- or a benevolent wild dog.

Sometimes however unfortunate names result in beautiful kanji and vice versa.

Should you wish your name translated into Japanese and painted on a tee-shirt .

They also make great souvenirs for friends back home and you get to choose the translation!
Yen 3000. Available in White, Black , Royal Blue & Grey in a variety of sizes